当サイト(ファイナンシャルスター)について
当サイトは「日本人の金融リテラシー向上」を目標として作成しています。
コンテンツは金融機関の社員がスキルアップできるレベルの内容を、一般の方でも理解できるように分かりやすく解説しています。
可能な限り分かりやすく解説していますが、「正確性」と「質」を重視しているため、少し難しいと思われる部分があるかもしれませんが、その点はご了承ください。
単なる理論だけでなく実践で使える内容を意識しています。
- 当サイト(ファイナンシャルスター)はメインサイトの位置づけでデータを随時更新しており、全ページが永久保存版です。
- サテライトサイト(ファイナンシャルスターLite)ではその時々のマーケットについて気になる内容を分かりやすく解説しています。
- ツイッターでも金融リテラシーアップに役立つ情報をお届けしていますのでフォローをおススメします。 Follow @financial_star7
当サイト(ファイナンシャルスター)の使い方
コンテンツは下記5つのカテゴリーに分類されています。
調べたいことがある方は「サイト内検索」でもコンテンツを探すことができます。
投資信託
「投資信託」では各資産クラスの代表的な投資信託をピックアップしています。
各資産クラスのポイント・見通し・リスクを分かりやすく解説しています。
債券・仕組債
「債券・仕組債」では仕組債を中心に具体的な発行事例も掲載して分かり易く説明しています。
お役立ちデータ
「お役立ちデータ」では各種チャートや経済統計など実践に役立つデータを厳選して掲載しています。
データは随時アップデートしています。
知識・ノウハウ
「知識・ノウハウ」では実践的な知識・ノウハウを掲載しています。
運用に関する内容はもちろん、富裕層に関連する税金や法人に関連する会計などの内容も豊富です。
金融機関にお勤めの方はこちらに掲載されている内容を全てマスターすれば一流といえます。
資格・スキルアップ
「資格・スキルアップ」は金融機関に所属している方向けのコンテンツです。
金融マン(金融ウーマン)としての能力をアップさせるために役立つ内容を掲載しています。
超おすすめコンテンツ(マーケット水準チェック・不動産・富裕層・債券・法人)
こちらではおすすめコンテンツを5つのテーマごとに掲載しています。
- マーケット水準把握のため定期的にチェックすべきページ
- 不動産関連(J-REIT、米国リート、私募リート、私募ファンド等)
- 富裕層向け節税・相続対策
- 債券の基本的な仕組みや特殊な債券
- 法人の運用に関するノウハウ(法人営業・法人の運用担当者向け)
いずれも自信のコンテンツです。
他のサイトでは見られない内容も多いので是非参考にしてください。
①マーケット水準把握のため定期的にチェックすべきページ
マーケット環境を客観的に把握するため定期的にチェックすべきページをまとめています。
-
全世界の株式時価総額と名目GDPの比較チャート(データ更新用)【株価水準の分析で重要】
続きを見る
-
為替レートの予想・分析は実質金利差・購買力平価を活用
続きを見る
-
日米中央銀行(FRB・日銀)のバランスシート(資産残高)推移 / ドル円レートに影響も
続きを見る
-
新興国通貨の5つのチェックポイント
続きを見る
-
米国ハイイールド債・新興国国債・投資適格社債の利回り・スプレッド長期推移
続きを見る
②不動産関連(J-REIT、米国リート、私募リート、私募ファンド等)
J-REIT、米国リートの少しマニアックな知識・ノウハウを掲載しています!
法人向け商品である私募リート、私募ファンドについての実践的な知識・ノウハウも掲載しています!
ここに掲載した内容を網羅できれば間違いなく他の人と差別化ができます。
-
J-REIT・私募REIT・私募ファンド・ブリッジファンドの違い
続きを見る
-
メザニンローンの全て(仕組み・存在意義・具体的事例)
続きを見る
-
東証REIT指数への組入れとインデックス買い / IPO(新規公開)とPO(公募増資)
続きを見る
-
J-REITの破綻(ニューシティ・レジデンス)、J-REITの実質破綻(日本レジデンシャル)
続きを見る
-
J-REITの「負ののれん」
続きを見る
-
J-REIT・インフラファンドの利益超過分配について解説
続きを見る
-
J-REITの中でホテルは異質なキャラクター/賃料形態が特殊
続きを見る
-
信託受益権のメリット・デメリットをわかりやすく解説
続きを見る
-
J-REITのスポンサー一覧と保有物件の用途一覧
続きを見る
-
J-REIT各銘柄の歴史(合併・スポンサー変更・名称変更など)
続きを見る
-
J-REIT・リサーチ・オープン/J-REITの投資環境
続きを見る
-
新光US-REITオープン(ゼウス)/米国リートの投資環境・最新の見通し
続きを見る
-
ホテル需要はインバウンドよりも日本人の65歳~70歳人ロが重要
続きを見る
-
どこまで上昇するか?主要国のEC化率の推移(小売りのネット取引割合の推移)
続きを見る
-
物流リートについての詳しくて分かりやすい説明
続きを見る
-
J-REITのインプライドキャップレート・NOI利回りを分かりやすく説明
続きを見る
③富裕層向け節税・相続対策
富裕層向けの節税・相続対策関連で特に重要なものを掲載しています!
実践的な内容と分かりやすさを重視して作成しています。
-
株特はずしを行う際に投資信託は活用できるか?
続きを見る
-
3%以上保有する大口個人株主の配当金は総合課税になる
続きを見る
-
オペレーティングリース(JOL)を活用した節税【多くの法人が契約】
続きを見る
-
なぜ不動産(アパート・マンション)購入で相続税対策ができるのか仕組みを分かりやすく説明
続きを見る
-
自社株TOBのメリット / みなし配当で益金不算入を活用できる
続きを見る
-
米国中古住宅を所有して加速度償却を活用する節税プラン
続きを見る
-
富裕層の資産管理会社について
続きを見る
④債券の基本的な仕組みや特殊な債券
特殊な債券の仕組みについてどこよりも分かりやすく実践的な説明を行っています!
イールドカーブやデュレーションはもちろん、CLO、TLAC債、転換社債(CB)、バーゼルⅢ対応新型劣後債なども分かりやすく説明しています。
役立つ内容になっていますので是非ご覧ください。
-
イールドカーブについての分かりやすくて詳しい説明
続きを見る
-
社債のスプレッドとデュレーションについての分かり易くて詳しい説明
続きを見る
-
仕組債の全種類一覧(国内で販売されている仕組債は4分類12種類)
続きを見る
-
劣後債の期限前償還見送りについて考える(スタンダードチャータード銀行等)
続きを見る
-
転換社債(CB)の仕組み・特徴・ポイントを分かりやすく説明
続きを見る
-
バーゼル3対応劣後債(実質破綻時免除特約=Tier2、債務免除特約+劣永久債=その他Tier1)
続きを見る
-
TLAC債についての分かりやすくて詳しい説明
続きを見る
-
CLO(ローン担保証券)の仕組みとポイントを分かりやすく解説
続きを見る
-
CATボンドの商品性を分かり易く説明 / 2017年に過去最大の下落
続きを見る
-
コーポレート・ハイブリッド証券の仕組み・特徴を分かりやすく説明
続きを見る
-
カバードボンドの仕組みを発行事例を使って分かりやすく解説
続きを見る
-
CoCo債で重要 / 世界の大手銀行のTier1比率と普通株式等Tier1比率
続きを見る
-
CMBSの仕組みとポイントを分かりやすく説明
続きを見る
⑤法人の運用に関するノウハウ(法人営業・法人の運用担当者向け)
法人向けの実践で活用できる内容を厳選しています!
個人向けとの大きな違いは会計や税制です。
法人の会計制度を利用したプランなども掲載しておりますので是非、活用してください。
-
受取配当金の益金不算入制度を分かりやすく解説(概要・変更点)
続きを見る
-
株特はずしを行う際に投資信託は活用できるか?
続きを見る
-
オペレーティングリース(JOL)を活用した節税【多くの法人が契約】
続きを見る
-
法人が金融商品(株式・債券・投信等)を売却した場合の源泉徴収税率
続きを見る
-
法人が株式投資信託を売却した場合の課税関係について
続きを見る
-
法人が購入した投資信託は貸借対照表(B/S)上、どの勘定科目に掲載するか
続きを見る
-
法人が投資信託を購入する際の販売手数料は取得費に含めて会計処理
続きを見る
-
法人の財務担当者に喜ばれる「外国籍投信」<分配金は全て利益計上できる>
続きを見る
調べたいテーマ別に記事をまとめました
各アセットクラス(株式・債券・REIT)の投資環境や見通し
株式に関する情報
債券・仕組債に関する情報
為替に関する情報
REITに関する情報
その他、調べたいキーワードがある場合は「サイト内検索」をご利用ください。