こちらのページでは「世界各国の1人当たりGDPランキングの変化」を掲載しています。
1人当たりGDPの変化を見ることで、各国がどのように成長してきたかを確認することができます。
新興国の成長度合いも把握できますので参考にしてください。
ちなみに日本の1人当たりGDPは2000年時点では2位でしたが、2020年には24位までランキングが低下しています。
詳細は下記をご覧ください。
1人当たりGDPランキングの変遷【1990年・2000年・2010年・2020年】
1人当たりGDPランキング一覧(1990年・2000年・2010年・2020年)
下記は国別の1人当たりGDPのランキングです。
1990年、2000年、2010年、2020年のデータを掲載しています。
それぞれ50位までのランキングに加えて、主要新興国のデータも掲載しています。
1人当たりGDPは各国の成長レベルを表すことから、投資を行う上で非常に参考になります。
※出所:IMF World Economic Outlook
直近の1人当たりGDPランキング(2023年)
直近の2023年のデータを2020年と比較して掲載します。
円安ドル高の影響もあり、日本は35位まで低下しています。
1人当たりGDPがいくら以上だと先進国になるのか
1人当たりGDPがいくら以上だと先進国といった明確な基準はありません。
1万ドル以上で先進国としているケースもありますが、一般的な考え方としては、直近の水準で約3万ドル以上が先進国と言えます。(これはあくまで目安ですのでスペインなども経済的には先進国と考えられています)
1万ドル未満が新興国で、1万ドル~3万ドルはその中間です。
また、1人当たりGDPが3000ドルを超えると自動車や家電などの普及率が急速に高まると言われています。
実際、1970年代の日本や2000年代の中国でこの現象が発生しました。
逆に考えると1人当たりGDPが3000ドル未満の時は、成長のポテンシャルは高いが経済の仕組みとしてはまだぜい弱な段階と言えます。
1人当たりGDPを確認する上での注意点
まず1つめの注意点として、上位に人口が少ない小国が並んでいますがこの辺は参考程度に見ておく必要があります。
例えば、ルクセンブルグなどはタックスヘイブンであり、多くのファンドが籍を置きます。
その為、ファンド関連の業務を行う会計士や弁護士、金融機関の従業員の人数が多くなります。
人口が少ない中でこのような所得の高い人が多いことが1人当たりGDPを押し上げることになります。
2つめの注意点として1人当たりGDPは米ドル建てで表示されるので、為替レートの影響で上下する場合があるということです。
例えば2010年と2020年のブラジルを見ると1人当たりGDPが減少しています。
これはGDPがマイナス成長になったわけではなく、ブラジルレアルが米ドルに対して下落したことが主な要因です。
このように各国の経済成長とは関係なく為替レートの影響を受ける場合もあるので注意が必要です。
日本の場合は円高は1人当たりGDPの上昇要因で円安は低下要因となります。
下記では上記のランキングについてのポイントとなる点を掲載しています。
各国の1人当たりGDPについてのポイント解説
米国の1人当たりGDPは順調に増加
米国は現在でも人口が増加しながら、1人当たりGDPも順調に増加しています。
1人当たりGDPは65,254ドルで国別ランキングは5位となっていますが、小国を除くと実質的には1位となります。
米国は移民政策により人口を増やしつつ、生産性(1人当たりGDP)も順調に高めています。
日本の地位は相対的に低下【2000年は日本が主要国でトップだった】
2000年までは日本は1人当たりGDPで米国を上回る水準で小国を除くと実質的には世界第1位でした。
しかし、現在は米国はもちろん、ドイツやイギリスにも抜かれてしまいました。
経済成長率が低いことに加え、1人当たりGDPは名目GDPによる表示であることから低いインフレ率も日本の地位が相対的に低下した要因となっています。
また、円安も1人当たりGDPの低下要因となります。
- 日本の1人当たりGDPの長期チャートやドル円レート・TOPIXとの比較チャートはこちらを参照してください:日本の1人当たりGDP推移と世界の1人当たりGDP
ドイツは通貨ユーロ誕生で2000年以降に生産性が大きく向上した
ドイツは1990年に東西が統一されました。
1990年代のドイツは長期に渡り混乱が続いており、財政悪化・高失業率などにより経済的にも伸び悩んでいました。
しかし、1999年の通貨ユーロ誕生が転機となりました。ユーロ圏への輸出を拡大させた事がきっかけとなり、高い成長率を実現しました。
1人当たりGDPも2000年以降に大きく上昇しています。
新興国から先進国の仲間入りをした韓国は近年の成功例
韓国の1人当たりGDPは順調に増加しています。
新興国から先進国に成長する過程で、1人当たりGDPが1万ドル前後までは順調に増加するが、そこから急に伸び悩むという「中所得国の罠」と言われる現象があります。
韓国はこの1万ドルの壁をスムーズに超えて先進国の仲間入りを果たしており、経済成長の成功例としてよく取り上げられます。(台湾も同様に1万ドルの壁を突破しました)
現在ではブラジルやメキシコがこの1万ドルの壁をしっかりと超えられるかが注目されています。
人口が多く1人当たりGDPが低い国は将来の成長ドライバー
上記表の下の方に掲載されているインドネシア、ナイジェリア、インド、パキスタン、バングラディッシュは総人口のランキングでは世界のトップ10に入っている国々です。
今後もこれらの国々は当面、人口が増加する見通しとなっています。
- 世界各国の人口推計はこちら:世界の人口推計(人口予測)/人口ランキング
これらの国々の中では、1人当たりGDPが最も高いインドネシアでも約4,000ドルの水準です。
先進国になるまでには1人当たりGDPが10倍以上となり、元々多い人口がさらに増えることになりますので、これらの国々の成長が今後の世界経済をけん引していくことになりそうです。
- 名目GDPの国別ランキングはこちらを参照してください:名目GDPランキングの推移(2000年・2010年・直近)
【参考】1人当たりGDPとは
1人当たりGDPは各国の経済規模を表す名目GDPを人口で割った数値です。
各国の生産性の高さを表しています。
- 1人当たりGDP=名目GDP/人口
経済成長率などは実質GDPを使うことが一般的ですが、1人当たりGDPは通常、名目ベースで表示されます。
上記でも触れましたが、概ね3万ドル以上で先進国とされます。
3,000ドルを超えると自動車や家電をはじめとする耐久消費財の普及が加速し、経済成長に勢いがつきます。
また、1万ドルに1つの壁があり、新興国から抜け出せない「中所得国の罠」があります。